【2025年東北道の関東エリア】浦和から白河区間の渋滞は最大40km! 常磐道経由の渋滞回避も検討を

【2025年東北道の関東エリア】浦和から白河区間の渋滞は最大40km! 常磐道経由の渋滞回避も検討を

東北道の関東エリアでは10km以上の渋滞が37回の見込み

NEXCO東日本は、2025年8月7日から17日のお盆期間における東北自動車道(東北道)の関東エリア(浦和~白河間)の渋滞予測を発表した。最大の渋滞は、下りは8月9日午前に矢板北PA付近で40km、上りは8月16日午後の加須IC付近で最大35kmと予想されている。この期間は交通渋滞が見込まれるため、混雑する時間帯を避けた分散利用を検討しよう。

目次

東北道関東エリアでも激しい混雑

東北道の関東エリア(浦和から白河間)では、10km以上の渋滞が下り16回、上り21回、合計37回発生すると予測されている。特に、矢板北PAや上河内SA、加須IC、久喜白岡JCT周辺では連日渋滞が集中する見込みだ。

下り(首都圏から東北方面)のピークは午前中

東北道関東エリアでは、8月8日から14日までの午前中を中心に渋滞が発生する見込みだ。

・8月8日 午前7時から午後12時(ピークは午前9時)
岩槻IC付近から最大10km
(川口JCT~久喜白岡JCT、所要時間約20分)

・8月9日 午前6時から午前11時(ピークは午前8時)
岩槻IC付近から最大10km
(川口JCT~久喜白岡JCT、所要時間約20分)

・8月9日 午前6時から午後1時(ピークは午前8時)
久喜IC付近から最大10km
(岩槻IC~久喜IC、所要時間は約20分)

・8月10日 午前6時から午後12時(ピークは午前8時)
岩槻IC付近から最大10km
(川口JCT~久喜白岡JCT、所要時間約20分)

・8月10日 午前6時から午後1時(ピークは午前8時)
久喜IC付近から最大10km
(岩槻IC~久喜IC、所要時間約20分)

・8月11日 午前8時から午後1時(ピークは午前10時)
岩槻IC付近から最大10km
(川口JCT~久喜白岡JCT、所要時間は約20分)

・8月12日 午前7時から午後2時(ピークは午前9時)
久喜IC付近から最大10km
(岩槻IC~久喜IC、所要時間は約20分)

・8月12日 午前8時から午後2時(ピークは午前10時)
上河内SA付近から最大15km
(鹿沼IC~矢板IC、所要時間は約40分)

・8月13日 午前7時から午後1時(ピークは午前9時)
久喜IC付近から最大25km
(川口JCT~久喜IC、所要時間は約50分)

・8月13日 午前9時から午後2時(ピークは午前11時)
羽生PA付近から最大15km
(久喜IC~館林IC、所要時間約30分)

・8月13日 午前7時から午後2時(ピークは午前9時)
上河内SA付近から最大15km
(鹿沼IC~矢板IC、所要時間は約40分)

・8月13日 午前8時から午後3時(ピークは午前10時)
矢板PA付近から最大15km
(宇都宮IC~西那須野塩原IC、所要時間は約40分)

・8月14日 午前8時から午後1時(ピークは午前10時)
岩槻IC付近から最大10km
(川口JCT~久喜白岡JCT、所要時間は約20分)

・8月14日 午前9時から午後1時(ピークは午前11時)
久喜IC付近から最大10km
(岩槻IC~久喜IC、所要時間は約20分)

上り(東北から首都圏方面)

東北道上りでは、午後から夜にかけて渋滞が発生する。8月7日から17日の間、午後の時間帯は全体的に混雑が目立ち、所要時間が大幅に延びるおそれがある。

・8月7日 午後1時から午後6時(ピークは午後3時)
川口JCT付近から最大10km
(岩槻IC~川口JCT、所要時間は約30分)

・8月8日 午前6時から午後6時(ピークは午後4時)
川口JCT付近から最大10km
(岩槻IC~川口JCT、所要時間は約30分)

・8月8日 午後3時から午後7時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大15km
(佐野藤岡IC~加須IC、所要時間は約30分)

・8月10日 午後5時から午後9時(ピークは午後7時)
羽生PA付近から最大15km
(岩舟JCT~羽生IC、所要時間は約30分)

・8月10日 午後4時から午後9時(ピークは午後6時)
上河内SA付近から最大15km
(西那須野塩原IC~宇都宮IC、所要時間は約40分)

・8月11日 午後2時から午後7時(ピークは午後4時)
上河内SA付近から最大15km
(西那須野塩原IC~宇都宮IC、所要時間は約40分)

・8月11日 午後2時から午後7時(ピークは午後4時)
西那須野塩原ICから最大15km
(白河IC~西那須野塩原IC、所要時間は約40分)

・8月12日 午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大10km
(館林IC~加須IC、所要時間は約20分)

・8月13日 午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大10km
(館林IC~加須IC、所要時間は約20分)

・8月14日 午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大15km
(佐野藤岡IC~加須IC、所要時間は約30分)

・8月14日 午後2時から午後7時(ピークは午後4時)
上河内SA付近から最大10km
(西那須野塩原IC~宇都宮IC、所要時間は約25分)

・8月14日 午後2時から午後7時(ピークは午後4時)
西那須野塩原ICから最大10km
(那須IC~西那須野塩原IC、所要時間は約25分)

・8月15日 午後3時から午後9時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大25km
(岩舟JCT~加須IC、所要時間は約50分)

・8月15日 午後12時から午後10時(ピークは午後3時)
上河内SA付近から最大15km
(西那須野塩原IC~宇都宮IC、所要時間は約40分)

・8月15日 午後12時から午後10時(ピークは午後3時)
西那須野塩原ICから最大15km
(白河IC~西那須野塩原IC、所要時間は約40分)

・8月16日 午後3時から午後8時(ピークは午後5時)
蓮田SA付近から最大10km
(久喜IC~岩槻IC、所要時間は約20分)

・8月16日 午後12時から午後10時(ピークは午後5時)
上河内SA付近から最大20km
(西那須野塩原IC~宇都宮IC、所要時間は約50分)

・8月16日 午後12時から午後10時(ピークは午後5時)
西那須野塩原IC付近から最大20km
(白河IC〜西那須野塩原IC、所要時間は約50分)

・8月17日 午後3時から午後7時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大10km
(館林IC~加須IC、所要時間は約20分)

最大30km以上の渋滞も! 早朝からの混雑に注意

東北道の下りでは最大40kmの大規模な渋滞が予測されている。

東北道下り

・8月9日 午前4時から午後3時(ピークは午前8時)
矢板北PA付近から最大40km
(栃木都賀JCT~西那須野塩原IC、所要時間約100分)

・8月10日 午前5時から午後3時(ピークは午前9時)
矢板北PA付近から最大35km
(鹿沼IC~西那須野塩原IC、所要時間は約85分)

東北道上り

・8月11日 午後2時から午後10時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大30km
(栃木IC~加須IC、所要時間は約60分)

・8月16日 午後2時から午後11時(ピークは午後5時)
加須IC付近から最大35km
(栃木IC〜加須IC、所要時間は約70分)

常磐道経由で渋滞を回避! 最新の交通情報をチェックして柔軟に対応を

NEXCO東日本は、首都圏から東北方面への移動について、渋滞が比較的少ない常磐自動車道(常磐道)の利用を推奨している。常磐道は東北道に比べて所要時間が安定しやすく、東北道への接続も可能。状況に応じた柔軟なルート選択が有効だ。

最新の交通情報は、NEXCO東日本の渋滞予報ガイドや「ドラぷら 」などで確認できる。

2025年8月9日~11日、16日~17日のお盆期間中は、渋滞の激化を防ぐため、全国の高速道路でETC休日割引が適用されない。帰省や旅行の日程を調整できる場合は、混雑する日や時間帯を避けた計画も検討しよう。

この記事はいかがでしたか?
この記事のキーワード
あなたのSNSでこの記事をシェア!